育つぶ~ある父親の育児雑記

育児は好きだけど、まだまだ不器用な父親の奮闘記

育つぶ 『育て方を進化させるとき』

f:id:Hacienda:20160225083206j:plain

お湯は赤、青、白

パパの楽しみの一つ。ちびとのお風呂。

 
最近のちびのお気に入りは、砂遊び用のアンパンマンスコップとバイキンマン熊手。これらを風呂に持ち込んで、お湯をすくって遊んでる。
 
洗面器に入ったお湯を見て、「おゆの いろは しろだねー」とパパにアピールするように伝えてくるちび。
 
それはお湯の色じゃなくて…と言おうとしたのを思いとどまった。
 
じゃあスコップに入ってるお湯は何色?と聞くと、しばらく考えた後「あかー」とニッコリ答える。そうだね、アンパンマンカラーの赤だね。じゃあバイキンマンの方は?「あおー」。バイキンマンカラーは黒とか紫だけど、これはなぜか青だね。
 
じゃあ、みんな同じお湯なのに、洗面器に入ってるのと、スコップのと熊手のとはどうして色が違うのかな?と聞いてみた。
 
ちびは少し真剣な顔をした後「わかんないー」とこれも笑顔で返してくる。
 

 

ちびに考えさせる

そうか。ちょっと難しいね。
じゃ質問を変えてみよう。
 
ここ(洗面器)に入ってるお湯の色は? 「しろー」
アンパンマンのスコップは? 「あかー」
バイキンマンの熊手は? 「あおー」
じゃ、お湯の色は、何色?
 
笑顔で、元気よく「しろと あかと あおー」
 
そうきたか。当たり前だ。
ちびはまだ無色透明なんていう概念を知らない。だから分かるはずもないのだ。
 
 
元気よく答えるちびを見て、こういう純粋さが素晴らしいなとしみじみ感じた。
大人の世界ではこうはいかない。羨ましいとさえ感じる。
 

 

いつか気づいて、自分で考える

ここでふと思った。
ちびは無色という概念を知らないせいでお湯が色付きだと言ってるわけじゃない。単純に、ちびの目に見えていることを、ありのままに口にしただけだ。
 
何の意図もない。ただ、言っただけ。
 
大人にはこれができない。
なぜなら、お湯は無色であることを知っているから。
 
ちびの言ったことは正しくない。でも、そのことを知識として教えてしまったら、単に知識しか増えない。ちびがいつの日かお湯の色について疑問に思い、本当のことを追求する機会を奪ってしまうことになってしまうのではないか。
 
だから今は、ちびにとってのお湯は白であり、赤であり、青であっていいんだ。
 
いつの日か、今まで思い込んできたことが違うと気づく。そして、何が違うのかを考えて、自分の力で本当のことを知る。そうやって自分で世の中の謎や不思議を感じて、解いていくことが、ちびにとって力になる。
 
 
これまでは、知識を与える教え方をしてきた。
でも、最近のちびの発言や行動は、これまでとは違う成長局面に入ったと感じさせる。ちびが、自分で考えていると見られる場面に出会うから。
 
だから、これからは、今までの育て方を進化させるときなんだと気づいた。ちびが自分で考えることができるような育て方に。
 
今日帰って時間があったら嫁にも話してみよう。
 
誰にでも分かるような何かがあったわけじゃない。でも、これがこどもから発せられるサインというやつなんだろうか。
 
親は、いつだってこどものことに敏感でいなきゃいけないな。

育つぶ『赤ちゃん以上、お兄ちゃん未満』

f:id:Hacienda:20160219084436j:plain

 
ここ最近読んでいなかった保育園の連絡帳をまとめて読んだ。
パパの知らない園でのちびの様子が描かれてるので、楽しみにしてる。
 
(先生は園児の親にこどもの成長を感じてもらうようにと、いいことを書いている。気になることやダメなところも書いてほしいと思うけど、そういうことはおそらく直接言うんだろう。この気遣いが嬉しい。)
 
ここ何日かは特に、ちびのお兄ちゃん振る舞いが描かれていた。
 
園の遊具のはしご。これまでは落ちないように先生に見てもらってたちび。しかし「○○くんが のぼるのを みててあげるね」と先生にアピール。
 
散歩の際に見つけた、根元に大きな穴が空いた木。中が真っ暗で怖いよ〜と先生が怖がってみせると、「ボクが いるから だいじょうぶだよ」と。
 
おぉ〜 お兄ちゃんだ〜。
 
という感心もつかの間。おばけがいたらどうしよう?と先生が言うと、一目散に逃げ出したらしい。
 
まだまだ世界の平和は守れませんな。
 

育つぶ『おかたづけ』

f:id:Hacienda:20160209084537j:plain

かたづけが楽しい

そろそろ寝ようというとき、嫁がちびにおもちゃをおかたづけよう言った。
ちびの遊んでいた手が止まって、「はーい」という気持ちのいい返事をして片付け始めた。
 
あれ? いつの間にそんなことまでできるようになったの?
 
パパはこれまでそんな光景を見たことがなかったから単純に驚いた。
 
普段は片付け競争をして練習してて、片付けること自体を楽しんでると嫁が説明してくれた。パパはその説明を聞いて感心している一方で、ちびは積み木を一つひとつ、色を揃えながらしまっていた。
 
 

理想的?な形

片付けをゲームにして楽しみながら教えるなんて、まるで育児書に書かれているやり方そのまま。育児書にある通りにいくことなんてなかなかなかったから、キレイすぎてそれも驚きだ。
 
パパは比較的ちびと一緒にいる時間をとっている方だと思うけど、それでもやっぱり知らないうちにちびが身につけていたり、学んでいたりすることはたくさんある。当たり前だ。
 
当たり前なんだけど、そういう場面に遭遇すると、すごいって思う気持ちと、悔しいって思う気持ちが一緒に来る。こどもの成長は、ちょっと油断しているとすぐ見逃してしまう。ちび大好きなパパとしては、少しの成長も見逃したくない。
 
とは言ってもちびの成長曲線の傾きがどんどん急になっていってしまうのは分かっているんだけどね。可能な限り、ちびと一緒に過ごす時間を過ごす。これがちびを育んでいく上で自分がしなければならないうちの一つだと思ってる。ちびの「今」は今しか見られないんだからね。
 
「(片付けが)ぜんぶ できたよー」と自慢気に報告に来るちび。
よく頑張ったね。
ぎゅっと抱きしめて、一緒に寝床に向かいました。

育つぶ『こどもの観察力』

f:id:Hacienda:20160209040159j:plain

ちびの真剣なまなざし

パパやママがすること、ほかの親子が話していること、テレビで放送していること、何でもジッと見ている。
何を、どう、見ているんだろう?
見ながら何を思っているんだろう?
 
そう思ったときに何かが起こるわけじゃない。
全然別の、そんなこと忘れてたとき、ふとちびが言ったことやしたことで、よく観察してるなぁと感心させられるのだ。
 
ちゃんと自分で理解するまで、何度も見る。
こどもの観察はそういう感じだ。
そして、あるときそういう場面に遭遇したとき頭の中で何かが繋がって、発言や行動をする。
 
親の気づかないところで、ちびという宇宙はグングン大きく成長している。
 

お姉さんも勘違い

ちびとスーパーでお買い物。
ちびが大好きなのは、カートを押すことと試食をすること、そしてレジ打ちをジッと見ること、レシートをもらうこと。
 
とにかくレジ打ちはジッと見てる。
おそらくレジ打ちのお姉さんもちびの熱い視線(でもお姉さんに対するものではない)を感じてることだろう。
 
品物のバーコードが読み込ませて、別のカゴに入れていく様。
バーコードがついてない魚などは、何の魚かを確認しながら値段を直打ちする様。
卵のパックは割るといけないからはじめはよそに置いといて、レジ打ちが終わったときにカゴに入れる様。
 
お買い物ごっこでは、それらの再現だ。
 
「ポイントカードはございますか?」なんてことまでやってくれる。ちゃんとポイントをつけてくれた。現在貯まっているポイントは流動的だけど。
 
一つひとつの動作が細かい。
いやぁ本当によく見てる。
何度も見てるけどその度に何かを習得してるんだね。
 

高い集中力

夏はよく蟻を観察してる。
ジッと、蟻の動きを見てる。
まだ蟻のマネはしたことないけど。
蟻には魅せられてるみたいだ。
いつかしてくれるかな?
 
話し方も、そんな言い方よく知ってるねと思うようなことも増えてきた。特に言葉はちびがこれだっと感じたものはすぐに使う。だから覚えるのも早い。
 
ああ、こうやって方々から少しずつ拾うんだな。すごいな。常にアンテナが立ってないとできない。ちびの頭には一体いくつのアンテナが立ってるんだろう?
 
まだ話すこともできない頃から、ハイハイもできない頃からちびは観察してる。
 
だから下手なことを言ったりやったりできないのは昔からなんだけど、いよいよ本気で下手なことはできない。ちゃんと言葉や行動で示してあげなきゃ。
 
親は子の鏡なり。

育つぶ『寝言は遺伝する?』

f:id:Hacienda:20160208083506j:plain

昨晩はちびが寝室に行った後に帰宅。

物音がすると興味津々に起きてくるから静かにする。
 
ちょっとだけ起きてようと居間で過ごしてた。
ちびはもう寝ついているのだろう。
 
突然「○※×&△$#%*ー!」とかなり大きなちびの叫び声が聞こえてきた。
 
起きた‼︎??
 
慌ててつつ、余計な物音は立てないよう静かに寝室へ行く。
急いで、静かにドアを開けるとよく眠っているちびがいた。
 
あれ?
 
その隣で嫁がこちらを見る。
寝てるよと合図をくれた。
さっきのは寝言ということらしい。
 
ホッとするのと同時に、寝言にしては大きすぎないか?という思い。
一体どんな夢を見てたんだ?
 
ちびの寝言は何度も聞いてきたけど、居間まで聞こえてくるほどの大声は初めてだ。
嫌な夢を見てたんだろうか?
楽しい夢を見てると思われるときのちびの顔はかわいさいっぱいだ。
そんなちびの表情を見たときはパパも嬉しくなる。
 
でも、嫌な夢(だろう)ときは眉間にシワが寄って、跡がついてしまうかと思うくらい。
どうせなら楽しい夢をたくさん見てほしいな。
 
 
嫁によればパパは寝相も悪くなく、静かに眠っているらしい。
逆に嫁は結構寝返りをうつし、寝言をときどき言う。何を言っているのかは分からないけど。
 
ちびは今の歳になってから、結構寝言を聞いてるち。寝相が悪いのは0歳のときからずっとそうだ。
 
寝相が悪いのはともかく、寝言は遺伝するものなんだろうか?
 
ググって一つひとつ見ていくと、明確に肯定してるものも否定してるものもなさそうだ。同じように遺伝なのかどうか聞いてるコンテンツが多そうだ。
 
横を向いて寝る。
寝言もそこそこする。
寝相も良くない。
寝顔も似てる… 気がする。
 
まぁ遺伝かどうかはともかく、二人の寝てる姿を見ていると、ついつい嬉しくなって、微笑んでしまうパパでした。

育つぶ『節分の豆まきで思った、どうでも(?)いいこと』

f:id:Hacienda:20160205083029j:plain

昨日、ちびと豆まきして思った。
こどもを授かった家庭は、年中行事に敏感になるよな、と。
 
パパが大きくなってからは意識もしなかった行事はいくつかあるけど、節分はそのうちの一つ。嫁と一緒に豆をまいたこともない。
 
でも、こどもがいれば事情は異なる。
こどもを楽しませてあげたいし、そういう習慣が日本にあることを学んでほしいと思うのが親心だろう。
 
もう一つ思った。
ちびの利き腕はどっちなんだろう?
 
普段お箸を使うのも、お絵描きをするのも右だけど、豆をまいたのは左だった。
公園でボール投げをするときは右でも投げるし、左でも投げる。
 
まぁ、利き腕がどちらかなんてことはいつか自然に分かるだろうから、それはそれでいい。でも、投げる要素があるスポーツを始めるときは、その時点でどちらか決めなきゃいけない。
 
そういうときって、どうやって決めてるんだ?
 
パパがこどものときに、自分で右だ、左だ、と選んだ記憶はない。
そのときには右で投げてたから、自然と右利き用の野球グローブを買ってもらって、それが当たり前かのように右で投げてたんだと思う。
 
利き腕が、人生を左右する程の重要さがあるかと言われれば、そうでもないのかもしれない。でも、利き腕が結果を左右するようなことは、多少なりともあるはずだ。パフォーマンスも違うだろう。脳への影響もあるんだろう。
 
昔と違い、文字は右で書くよう強制されるなんてこともないだろう。
 
だから本人に選ばせたい。そんなことを思っている。
親の勝手な押しつけにならないようにしたい。
 
 
周りから見ればどうでもいいことなのかもしれないけど、こどもを育てる側に立つと結構そういうどうでもいいことまで気になってしまうものである。
 
なんで、ウチの子は左側ばかり向いて眠るんだろう。
なんで、ウチの子は外出先でトイレに行くのを嫌がるんだろう?
 
どうでもいいことかもしれないけど、気にしてしまうものだ。
 
親バカだから?
まぁ、親バカであることを嬉しく思っているので、それは全然構わない。
それだけ、ちびのことが好きなのである。
 
好きだったら相手の一挙一足が気になるはず。
 
ああ、そういうことなんだな。
自己完結してしまった。
 

育つぶ『最強のツンデレ』

f:id:Hacienda:20160203084916j:plain

朝、ふれあいの時間

今週は、とある理由でいつもより早起きしているちび。
今朝に関してはその早起きよりも早く目が覚めた。「いま なんじ?」と聞いてくるちびは機嫌も悪くない?
寝る前に、明日も早起きだからすぐに寝なきゃね、と言い聞かせてるから、頭のどこかでずっと意識してたのかな? 寝不足になるから。あまり早起きって言わない方がいいのかしら?
 
パパが仕事に出かける前に、思わずちびとふれあう時間ができた。
うれしい。
 
そしていざ出かけるとき、元気に行ってきますっと声をかけたら、遊んでるおもちゃに気が取られているせいか、顔も上げずに愛想なく「いってらっしゃい」と手だけ振ってきた。
 
あ、もう相手にしてくれないのね。
さみしい。
 
 
つれないなぁ。
こどものツンデレは最強だ。
 
今日も早く帰るから、遊んでおくれ。

育つぶ 『「こどもを叱る」で気づいたこと』

f:id:Hacienda:20160202173746j:plain

Good Cop, Bad Cop

一つ気がついた。
親が二人揃っているときは、感情に任せてちびを怒るときが少ない。
 
仮にパパがちびに対して感情的になっても、嫁が代わりにちびを諭してくれる。
逆に、嫁がちびのことを怒っても、パパがちびを慰めながら教えることができる。
 
親からしてみても、パートナーがすぐそばにいれば、自分の行動に抑えがきく。
後でお互いの振る舞いを振り返ることもできる。
 
だから、普段嫁がちびを大声で怒ったとしても、それは仕方がないと思ってる。
怒りの感情はコントロールできないことも多いから。
そういうときは、パパが家に帰ったらちびを甘えさせてあげる。
 
二人だと、役割を分けられるから、うまくいく。
 

新たに親になる人すべてに共通するテーマ

「こどもを叱る」って難しい。
こどもを授かったときやその後しばらくはそんなこと悩んだりしないしね。
 
だからと言って、ネットに溢れている情報を鵜呑みにすることはない。
パパ自身も一時期情報をかき集めてたけど、あまり信じすぎると、その通りにできなかったら自分を責めることになる。それは精神衛生上良くない。
そもそも、こどもはマニュアルで育つものではないから、得た情報から頭の中に残った大事だと思うことだけを実践するくらいがいいと思っている。
 
「こどもを怒る」についてよく言われている中で、パパが意識しているのはこんなことだ。
 
・大声をあげない=感情に任せて、勢いで怒らない
・叱るときは必ず理由を説明する
・人格を否定せず、行為を叱る
 
パパももちろん親によく叱られたわけだけど、こう叱られたらよかったなぁと振り返ってることだ。
 
 
大人になっても叱られることはよくある。
だからちびには、叱られることそのものに臆病にならないでほしい。
 
 

育つぶ パパ男子なら早起きは三文以上の得

f:id:Hacienda:20160201172543j:plain

我が家の就寝は夜9時

夜9時を回った頃。
ゆっくりしたリズムで、小さい体を軽くトントンしてあげていると、深い呼吸が聞こえてきた。
ちびがやっと眠った。
それじゃあパパも寝ようかな。
自称のび太くんのパパは、落ちるまであっという間だ。
 
いま我が家はちびの就寝時間に合わせて、みんなで一緒に寝てしまうスタイル。
なので夜9時には寝るようにしている(そうならないときも少なくないのだが…)。
 
そして時計の針が午前3時を指し示す頃、パパは目が覚める。
隣で暴れている寝相大王に布団をかけ直してあげて、寝室をそーっと出る。

 

今ではすっかりこのスタイルが定着してる。

そして気に入っている。

 

 藁にもすがる思いで

一年前くらい前まで、ちびの寝つかせがなかなか定着しなかった。
あの手この手で寝かしつけようとするもあまり効果がなくて、嫁と一緒にどうしたらいいのか悩んでいた。
 
一緒に寝てしまう方法はある育児書のコラム的ページにあったものだ。
こういうやり方もあるよ、というような感じで、オススメの寝かしつけ方ということではなかったようだ。
でも、ちびは寝るときに周りに人がいてくれないと嫌らしいので、他に方法もなかったからやってみることにしたら、思いの外うまく寝てくれたので、それがスタイルになった。
 

朝は3文以上の得

朝早く起きる、それも未明に起きるなんてこと考えられない、っていう人は多いと思う。
かく言う自分もまさにそうでした。
 
でも慣れました。
起きれないこともあるけど、たいていは起きる。
眠いときは眠ってしまっているから強迫観念もない。
それがいいのかも。
 
早起きはいろいろなメリットがある。
だから起きれる。
 
寒い思いをして起きるメリットってなんだ?
 
・実は、睡眠時間をちゃんと確保できる
夜更かししていると、「そのしていること」が優先になるから睡眠時間はまちまちになっちゃうけど、このスタイルは自分で睡眠時間を決められる。寝る時間は決まっているから、起きる時間を自分で決めるだけ。
6時間寝たいなら3時に起きる、7時間なら4時というように。
 
育児で睡眠時間がなかなか取れないという話はよく聞くけど、今は(今だから?)あまりそういうことはありません。
 
・ちょっとした優越感に浸れる
世の中的にも夜遅い時間まで起きているのと、朝早く起きて行動しているのとでは、後者の方が褒められる。
今までそういう生活ができなかった自分にとっては、そんなところに優越感を覚える。それで気分よく一日が始められるのならもうけものだ。
 
・時間をムダにしなくなる
同じ一時間でも、朝の一時間は過ぎるのが早く感じる。
出かける時間が決まっているせいなのか?
おかげでムダにしちゃいけないっていう気持ちが強くなる。
 
その日に、その時間を何に使うかを結構真剣に考えている。
 
・静かだから集中できる
夜も静かだけど、朝の静かとは種類が違う。
自分しか起きてないかもしれない静けさが、集中させてくれる。
 
・帰宅時間を強く意識する
夜9時にちびを寝かしつけることから始まるスタイルだから、仕事を早く終わらせる習慣がつく。
仕事に自分が流されない。
 
・ダイエットにもなる
今のパパの終業時間と勤務地の関係からすると、たいてい帰ったらすぐ寝かしつけになる。
だから晩ごはんは食べない。食べてもちょっと口に放り込むだけ。
だから必然的にダイエットになる。
 
昼間ごはんを食べる時間を調整すればそんなに苦にならないし、朝たくさん食べるのはエネルギーで消費される。
 
朝起きたらお腹が減ってるって、健康的だと思う。
 
 
世の中には自らこのような生活スタイルを課している人もいるんだろうが、たいていの人、たいていのパパは違うと思う。
これは非常に良い習慣だ。生活にメリハリがついて、時間の使い方に目的意識を持つことができた。これは大きい。
 
結果的に同じ時間を使うんだったら、ためになる方がいい。
 
もともとちびのために始めたスタイルが自分のためにもなるなんて。
育児は驚きの連続だなぁ。
 

育つぶ 嫁から聞く今日の出来事がおもしろすぎる

f:id:Hacienda:20160127192432j:plain

嫁のマシンガントークが炸裂するとき

我が家はちびの寝る時間に合わせて、家族みんなで就寝するスタイル。
なので、夜9時には布団に入ります。
 
でもたまにパパが仕事で帰りが遅くなったとき、嫁が起きてきてくれるときがある。
ちびを寝かしつけた後に。
そういうときは、嫁にはたいてい話したいことがたくさんあるときだ。
キッチンで夕飯の準備をしながら、マシンガントークが始まる。
 
そのトークの中に、そのレパートリーの一つに今日のちびがある。
 

ちょっと羨ましいかも

朝ちびが起きてから保育園に行くまでと、保育園に迎えに行ってから寝るまでの出来事を伝えてくれる。
平日の昼間のちびの様子を知る機会がないから、パパは楽しみにしている。
 
でも、楽しみにしている理由はもう一つある。
臨場感を出すためか、ちびのモノマネをしながら伝えてくれるのだけど、それが異常なくらいおもしろい。
 
朝ごはんをあまり食べないちびのだらだらする様子。
朝、保育園に行くのを嫌がるちびと、急げ急げと急かす嫁のかけ合い。
保育園に迎えに行ってお菓子を欲しがるちびと、あげないよう何とかしようとする嫁との駆け引き。
買い物途中で急にう○ちがしたくなったちびとここで?と驚く嫁とのバタバタ。
ちびの機嫌が悪くて、「あれがいい~、やっぱりいらな~い、でもやっぱりほし~い」と繰り返すちびに、イライラする心を抑えて大人対する嫁の様子。
お風呂に入れるまでの嫁とちびの駆け引き  などなど。
 
いつもお腹を抱えて笑ってしまうほど。
 
うまく文字で表現できない自分が悔しい…
 

嫁、いつもありがとう

嫁とちびは、とくに先に挙げたような場面では、まるで「ともだち」の間で起こるやり取りだ。
ボケがちびで、ツッコミが嫁。
嫁の言い表し方がそういう雰囲気をつくっているのだけど、そのときの情景がはっきりと思い浮かぶ。
 
実際には大変なんだから、おもしろくもなんともないよと嫁は言うけど、パパとしては羨ましくも感じてしまいます。
 
ちびの親であり、ともだちでもいてくれる嫁。
パパのことを(そんなつもりじゃないのだけど)喜ばせてくれる嫁。
ちびにあらためて言いたい。
おまえのママはとってもいいママなんだよ、と。
 
嫁は嬉しがらないかな?